2010年3月13日土曜日

第470回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー

講話者は、(社)倫理研究所 首都圏 方面長
藤崎正剛氏
テーマは、
『倫理実践のポイント』でした。
【特別研修】
前日は、ヴェルク横須賀にて『特別研修』行いました。
テキストⅤ 7、習慣を変える
【セミナー内容】
倫理研究所 法人局 方面長のお話しですから
倫理法人会の目的『倫理法人会憲章』から
詳しくご説明いただきました。
*経営者の自己革新←純情(すなお)←わがままを捨てる
                            ↑
                  実践(理屈なしに、無条件で)
モーニングセミナーとは・・・・
1)純粋倫理の学習・実践の場
2)朝型の生活習慣を体得する場
3)異業種交流・情報交換の場       
【会員スピーチ】
横須賀市倫理法人会二代目会長
現副会長の久保田さんの会員スピーチでした。
【セミナーの様子】
法人局 方面長の藤崎氏ということもあり
普段参加されない方も多く参加されました。
【懇親食事会】
前日の特別研修、モーニングセミナーと有意義であり
なお緊張感のあった場でしたが、前日の夕食会
セミナー後の懇親食事会は、和やかな雰囲気の中
行われました。







2010年3月5日金曜日

第469回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー

講話者は、
『ホームページコンサルタント永友事務所』
代表 永友一朗氏で
テーマは、
『企業ホームページの要は「おもてなし」』でした。

楽天ショップで黒字化しているのは、全体の一割
その成功者が実践しているのは、『おもてなし』だった。

1)お客様の気持ちに沿った接客
 お客様にご安心していただく工夫
①『初めての方へ』というコンテンツをつくる。
②手順・段取りを示す。
③『お客様の声』を示す。
④『対象別のおススメ』を示す。
もの別ではなく使用用途別に示す。
⑤『他の人が何を選んでいるか』示す。
購入者は、こんな00も購入してます。
2)有意義な消費体験
便利のための工夫
①『次のページ』に行きやすい。
『共通メニュー』を配置、どのページからも
他のページへ行きやすい。
②『Q&A』のページで悩み解決。
感動のための工夫
①『幸せを分ける』
有機野菜の宅配で宅配の段ボールに『新米の稲穂』
少量プレゼント。
②お客様をホームページで紹介する。
まとめ
パソコンの技能やインターネット活用のテクニック
『企業ホームページ成功』の要件だった時代から
『もてなし』という、事業本来のあり方が見直され
重視される時代になった。
食事会の様子




2010年3月3日水曜日

第468回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー

講話者は、(社)倫理研究所


法人スーパーバイザー大村秀明氏


テーマは、『事業経営は、倫理から』



「こんな奴(妻)いらないから、


         のしを付けてお返しします」


大村氏は、妻の実家へ感情むき出しに電話を


かけたそうです。(20数年前)


このような性格のため自分中心でやりたい放題


その結果、元請の倒産により倒産の危機。


こんな中励ましてくれたのが、社員さんの他、


義理の父(妻の父)だったそうです。




倫理を学び、身近な人ほど感謝、


一つ一つの行動・意味を考えるようになったそうです。


モーニングセミナーは、学び・実践の場。


実践は、・・・・・「挨拶」・「返事」・「後始末」


『倫理経営の急所』


  1)自分から率先して行う


  2)小さなことから磨きをかける


  3)心を先行させる


  4)家庭の調和・夫婦愛和




食事の様子です。


昔の悪かった話し、から現在に至るまで

どう変わったか

本当に わかりやすい二日間でした。

2010年2月22日月曜日

第466回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー

講話者は、横浜催眠心理オフィス・代表 大滝たもつ氏
テーマは、「脳を騙して幸せになる催眠療法」でした。



講師プロフィール
1958年横浜生まれ・・催眠心理療法士
大学のときに出会った催眠療法使い。運動・身体能力向上の
サポートを催眠療法、心理療法、気孔などを複合的に用い
実績を上げる。
平成16年度社会文化功労賞・平成21年度日本アカデミー賞
催眠療法取り入れた「気功法」もがんを治す奇跡を数多く実現。

*催眠とは、・・・脳に刺激を与え変化起こさせること。
*鬱になるとは、みらいよそくできてしまうこと。
*猫を含め動物は、(人間以外)自殺しない。
(猫がひっそりと死ぬことは、死がわかる)






2010年2月4日木曜日

第465回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー

講話者は、
野中敏博税理士事務所
野中敏博氏
テーマは、
『売れない時代に売る
    (その仕組みづくり)』



【講師プロフィール】
税理士の野中氏は、横浜市
中央倫理法人会副会長
田村さんのご紹介です。東京
からお越しいただきご本人の
著書参加者全員に
いただきました。
【内容】
1、売れない時代に売る戦略
            顧客戦略
2、CTPT 
 Concept(商品・サービス)Target(お客様)Process(関心引き寄せ購買意欲高める)
  *Attention  (注意を引く)
  *Interest   (興味を高める)
*Desire    (買いたいと思う)
*Memory   (他の商品と比べる)
*Action    (購入する)
Tool  上記Processを効果的に活用するための道具)

2010年2月1日月曜日

第464回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー


講話者は、㈱FamilySmile
代表取締役成田直人氏
テーマは、『売れる人と売れない人の
          決定的な違いとは』
講師の成田氏は、学生時代靴の
販売『ABCマート』で全国一位の
売上達成されました。
訪問販売と違い店舗販売で何が
決定的に違うのか講話
いただきました。成田氏は、
現在25歳で参加者の多くが(24名)
感動、良かったと声が上がりました。


*売れる人は、売れる人の考えもっている。
*売れないときは、買わせようとしていた。
購買意欲コントロールしていた。
*楽しく働くよう改善した。
*トップ販売員の母の一言。
『役に立っているか』。
*共感⇒信頼関係⇒リピート。
*靴の販売を通して達成したいこと。

【セミナーの様子】
本日は、多くの方お越し頂き人数
以上に満足度高かったと思います。
イブニングセミナー含めもう一度
と声が上がりました。



2010年1月26日火曜日

第464回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー


講話者は、(社)倫理研究所 参事  
増田常平氏
テーマは、『倫理と経営』でした。
増田参事は、新潟からお越しいただき
県副会長努められ会社も2002年に
後進に任せ会長職にて経営と倫理と
ご活躍されています。


【特別研修】
産業交流プラザよこすかにて行い講師含め9名の方と勉強させていただきました。
テキストⅤの5『朝を制する』
1、朝起きは、すべての基本
2、不幸は、朝寝坊から
3、考える前にとにかくやってみる
4、人生の勝利者は、仕事を負っている



【モーニングセミナー】
*200年企業 日本3000社 ドイツ800社 イタリア200社
 何が違うか  ⇒  創業の精神
*経(道)変えてはいけない営(テクニック)状況により変えていく
*京セラ創業者稲盛氏 
 1)王道ー徳ー仁(得)-義(道理)-礼(礼節)
 2)覇道ー力ー権力ーお金
*日本の転換期 1)大化の改新2)応仁の乱3)明治維新4)戦後5)平成
  日本創生