2008年8月28日木曜日

第395回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



セントラルホテル横須賀にて8月28日(木)開催しました。

講話者は、株式会社NTマイクロシステムズ 代表取締役 野口智樹氏で

テーマは、もの創りの中小企業ネットワーク「EMS-JP」と私の役目でした。



参加者の皆様と







【講師プロフィール】



高校時代から独立を考え(会社名も決定)2001年に独立。

大変厳しい経営状況も克服しながら、現在は、『ITとものづくりを融合させたビジネス』を

行っている。

また中小企業の集合体『NTマイクロシステムズ』の中心会員企業でもあります。

『NTマイクロシステムズとは』・・・高い技術力を有した中小企業が集結し、グループ企業間のネットワークを

活かした主に電気機器開発~製造に特化した集合体です。



講話者の野口氏



【セミナーの様子】



本日は、平成20年度最後のモーニングセミナーでした。



多くの方のご参加ありがとうございました。



参加者の様子

2008年8月23日土曜日

第394回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



今回の講話者は、(株)PDサポート 代表取締役 片山智氏(当会会員)

テーマは、『損益分岐点売上のチョー簡単な算出方法』でした。



また8月8日に前会長の花岡さんが秋田県にデイサービス事業を開所しました。

そのときの様子もどうぞご覧ください。





参加者の皆様と







【内容】

講話者の片山さんは、来期(9月より)専任幹事になります。

『かおみせ』も兼ねて講話いただきました。



片山氏



講話内容は、仕事も会計事務所ということもあり、赤字会社が売上いくら伸ばしたら

利益の分岐になるか、などわかりやすく講話いただきました。



セミナーの様子



【花岡さん開所】

前会長の花岡さんが郷里でもある秋田県大館市にデイサービスを開所し役員さんが訪問しました。

訪問したのは、内藤、木村両副会長、小田選任幹事、小島副事務長、幹事の片山(美)さん、片山(智)さん、

中筋さんです。



花岡さんと各役員さん



花岡さんは、式の最初から感動で泣き続けたようです。(いつもですが・・・)



スタッフの方々と



参加役員さんの話しでは、かなり田舎らしいです。



施設の様子



朝礼も決まってます!



朝礼の様子



大館市倫理法人会モーニングセミナーにも参加です!



大館のモーセミ



大館のモーセミ

第393回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



8月14日(木)セントラルホテル横須賀にて開催しました。

講話者は、法人局 九州・沖縄副方面長 丸本敏文氏

テーマは、『続けることのすばらしさ』でした。



参加者の皆様と







【内容】



前日の特別研修に続き講話いただきました。

大切なのは、先を見ず今日一日の実践大切にすること。



丸本副方面長



まず 三日⇒三週間⇒三ヶ月⇒三年と考える



セミナーの様子





お盆休み中ということもあり少し参加人数さびしかったのですが、(帰省中の方、多く)

今までの派遣講師の中でも大変若い(32歳)副方面長の講話は、説得力もあり

大変すばらしい講話でした。またお父様は、常任理事の丸本征雄教育局長ということもあり

0歳から倫理の勉強、実践しているとのことです。



丸本副方面長


2008年8月20日水曜日

第392回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



8月7日(木)セントラルホテル横須賀にて開催しました。

講話者は、(有)キタオ 代表取締役 北尾和人氏で

テーマは、『商工会議所、青年部の経験』でした。





全体の様子







【内容】



北尾氏は、商工会議所青年部で活躍されていて活動の内容、実績など

お話しいただきました。



北尾氏



また商工会議所青年部の方々も朝早くから応援に駆けつけていただきたした。



青年部の皆様



小田専任幹事も青年部で活動していてイブニングなども参加いただいています。



青年部の皆様



参加者の様子



参加者の様子

2008年8月1日金曜日

第391回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



7月31日(木)セントラルホテル横須賀にて行いました。

講話者は、神奈川県倫理法人会、副会長 酒井麻雄氏で

テーマは、『歴史シリーズ インドシナ戦争』でした。



参加者の皆様と







【講師について】

毎回好評いただいています酒井先生の講話です。

歴史の教科書に載っていないようなさまざまな話しが

好評いただいています。



酒井副会長



【内容】

第一次インドシナ戦争

1945年(昭和20年)ベトナム民主共和国が独立宣言したが、フランスが独立を認めず

第一次インドシナ戦争が始まった。

1954年(昭和29年)ベトナム人民軍の勝利で終わる。

第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)

1964年(昭和39年)米軍宣戦布告

1975年(昭和50年)サイゴン陥落、ベトナム戦争終わる。



酒井副会長




2008年7月30日水曜日

横須賀市倫理法人会イブニングセミナー



7月25日(金)ヴェルク横須賀にて開催しました。

講話者は、(有)シープロダクション代表取締役

      ジャーナリスト 倉部久義氏でした。

テーマは、『豊かな時代が本質をなくす』でした。



講話者の倉部氏







【講話者の紹介】

講話者の倉部氏は、首都圏でも数多く講話されている大変人気のある

ジャーナリストです。

食について、環境について本来考えなければいけないが

日常生活のなかで流されがちな問題に真正面から取り組んでいる

ジャーナリストです。



倉部氏



【セミナーの様子】

参加者は、50名でもともと関心があった方から初めて講話聞き感銘を受けた方など

大変好評でした。



全体の様子




2008年7月26日土曜日

第389回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



7月17日(木)セントラルホテルにて開催しました。

講話者は、横浜労務総合オフィス 社会保険労務士 中筋宣貴氏

テーマは、『どうする残業代』でした。



参加者の皆様と





【講師について】

中筋さんは、昨年9月に講話いただき12月に入会

現在は、幹事とモーニングセミナーの司会とがんばっていただいております。

昨年は、従業員満足とクレドの話し

今回は、今非常に問題になっている企業の残業代について講話いただきました。



講師の中筋氏



【内容】

昨年、今年と各企業の残業代不払いについて大きく取り上げられ

2年にさかのぼり支払いしたと大きく報じられています。

経営者の方々にとって非常に深刻な問題であり大変関心を持って

お聞きいただきました。



セミナーの様子



内容、対策としては規則、規定で残業代どう明記するかによって対応できます。

しかし一番大切なのは、

『経営者、会社と従業員さんの間のコミュニケーションが常日頃から出来ているか』

ではないでしょうか?

顧客満足は大変大切ですがまず足元、身近のスタッフの幸せが大切です。