2010年1月7日木曜日

第462回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー


 1月7日(木)セントラルホテル横須賀にて                                                                           

開催しました。講話者は、防衛大学校幹事、陸将 千葉徳次郎氏でした。

テーマは、『防衛大学校の不易流行』でした。                                                                      









                                                 


【講話者プロフィール】                                                                                    

千葉氏は、副会長久保田さんのご紹介です。


防衛大学校の幹事(副校長)で運営面でのトップにあたる方です。40数年前防衛大学校卒業され昨年夏母校に赴任されました。現実とギャップではありませんが工科学校、大学校の学生の現状と教育とは、熱く講話いただきました。











【内容】


大学校に赴任され実感したこととして一年生は、徹底的に教育することが大切だと

感じたそうです。(君が代を覚えることも)

これは、日本の義務教育に問題があり優秀な人は、医者になり官僚になるが

人としてどうなのか?(授業に道徳を少しでも取り入れたら変わる)

何が戦前の教育と戦後の教育で違うのか?


戦前は、物事を善悪で考える


戦後は、物事を損得で考える


防衛大学校で変えること ・・・1)挨拶の徹底(上に立つ者から)                                  


                  2)思いやり(四年生は、一年生を見ているか?)   

                

                  3)裏表ないか?(人が見てないところの態度)


【食事会】


一人ひとり感想延べ大いに盛り上がりました。














2009年12月19日土曜日

第460回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



12月17日(木)セントラルホテル横須賀にて開催しました。

講話者は、(社)倫理研究所、普及事業部、首都圏副方面長

      荒木良仁氏で

テーマは、『磨け!実践力』でした。



参加者の皆さまと







【幹部研修】

前日は、幹部研修でした。

テキストⅤ 『4、丸山敏雄の読書と趣味』でした。



荒木副方面長



『丸山敏雄伝』サブテキストとして使い

倫理を本当に勉強しようと思ったら一番いい研修です。



【内容】

講師の荒木氏は、入所前は、板前で現在とは正反対の夜を中心にした生活送っていました。

14年間の倫理研究所入所の中10年間は、富士研にて研修担当でした。

その中で一番の研修『荒行?』の『みそぎ』から得た、学んだこと講話いただきました。



セミナーの様子



【洗面の倫理】

家でも簡単に出来る『みそぎ』です。

朝起きてすることは、まず洗顔です。一日の始まりに物質の恩を感謝する最高の儀式です。



【なぜみそぎ?】

苦しい時人は、1)何かのせいにする2)逃げる3)耐える4)受け入れる

(どう捉えるかが大切)



【食事会】

今回も大変楽しくいただきました。



中筋幹事と荒木氏



感想話す逗子・葉山星会長

2009年12月14日月曜日

第459回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



12月10日(木)セントラルホテル横須賀にて開催しました。

講話者は、清興建設(株)代表取締役

     鎌倉市倫理法人会 副会長 石渡好行氏

テーマは、『聞いて得する不動産と倫理の話し』でした。



参加者の皆さまと







【内容】

講話者の石渡氏は今回で三回目です。毎回違うテーマでためになるまた

笑いありマジックありですばらしい講話です。今回も前二回と同じで

大変すばらしい講話でした。



石渡さん



第一部

倫理は、楽しくなければ倫理でない

入会時は、大変な不良会員だった。しかし今は、倫理のすばらしさに感謝しているそうです。



石渡氏



第二部

不動産は、環境、利便性、価格の3要素

この中で私たちの取り巻く環境が年々悪くなっている。

特に空気が悪い

増える現代病(アトピー、喘息、うつ病、成人病



【食事会】

講話に続き楽しく食事いただきました。



食事の様子

2009年11月30日月曜日

第457回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



11月26日(木)セントラルホテル横須賀にて開催しました。

講話者は、横須賀商工会議所 会頭 木村忠昭氏

テーマは、『変化の時にチャンスあり』でした。



木村会頭







【講師プロフィール】

昨年より前会頭(現名誉会頭)小沢一彦氏に代わり横須賀商工会議所 会頭に

就任されました。小沢名誉会頭に引き続き横須賀市倫理法人会 顧問になっていただきました。

そのご縁で昨年に引き続き講話お願いいたしました。

木村会頭は、株式会社エイヴィ(スーパーマーケット)代表取締役が本業で

横須賀でもっとも元気な企業の代表でもあります。



木村会頭



【内容】

元々家業営む中でLPガス配送に取り組む。鴨居地域の大規模県営団地建設にあわせる。

その後東京ガスによる都市ガス化に伴いスーパーマーケットに転換を図る。

アメリカ視察旅行にて日本の10、20年後の姿に着目する。(大型スーパーの利点etc)



セミナーの様子



現在7店舗で年商300億円経常利益約7%(HPより)の優良企業です。



40分の講話の中で大型ショッピングセンターに負けない企業作り多く

勉強させていただきました。

1、現在の姿は、過去の視察、数値分析から出した実績

2、大型ショッピングセンターに負けない企業努力(金額etc)

  ELP(EverydayLowPrice)の秘密



【セミナーの様子】

先週の横須賀市長に続き30名を超える参加者お越しいただきました。



夢限りなく斉唱

2009年11月12日木曜日

第455回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



11月12日(木)セントラルホテル横須賀にて開催しました。

講話者は、(社)倫理研究所 名誉研究員 松丸靖氏で

テーマは、『倫理(みち)を踏み誤ることなかれ』でした。



参加者の皆様と







【講師プロフィール】

今年3月研究所、退所され自宅より月4、5回全国へ派遣講師として

飛び回っています。

昭和39年近所の製造業の社長より月刊誌『新世』渡され倫理に出会う。

当時身体が大変弱く運動もできない状態だった。その原因も

すべて自分以外他人のせいにしていた。(倫理に出会って変わっていく)

その後5年たっても一向に身体も良くならない。⇒実践してないからと気づく

昭和45年個人会員となり朝起き、朝の会に出席する。

今でも実践続けている要因として当時奥様から『いつまで続くかしら?』

この一言で続いている。



松丸名誉研究員



【内容】

前日の幹部研修『テキストⅤ 3、信に生きる (丸山敏雄の生涯)』から

参加者が大変わかりやすく倫理の元を勉強させていただきました。



松丸名誉研究員



要点のみ抜粋します。



繁栄の鍵をにぎる倫理とは・・

繁栄への道を歩むために掲げた5つの実践項目

1、きめごとを守る人になること【守】

  大自然の法則、法律、規則、人と人、自分で決めた事

2、親祖先を大切にすること【本】

  私 親二人 祖父母四人 十代さかのぼると1000人以上

3、夫婦仲良くすること【和】

  対立・・・天と地、親と子、男と女、夫と妻、労使の関係

4、恩の自覚を高めること【恩】

  倫理の紹介者は・・・今の関係は・・・・

5、天職に生き抜くこと【情熱】



【食事会】

食事後各会員様参加者から感想述べていただきました。

最近は、この感想、質疑からまたいろいろなお話が聞けるという

パターンも有意義な時間となりました。



食事の様子



お一人お一人からの質問にも丁寧にお答えいただきました。



食事会の様子


2009年11月5日木曜日

第454回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



11月5日(木)セントラルホテル横須賀にて開催しました。

講話者は、当会 会員

     秦和商貿㈱ 林心慶氏でした。

テーマは、『中国を知る PartⅡ~医食同源~』でした。



参加者の皆様と







【内容】

林先生の講話は、10月、11月、12月と三回シリーズで

今回は、二回目です。(次回は、12月24日です 倫理と道教)



林先生



*医食同源とは・・・

病気の治療も普段の食事も、共に人間の生命を養い健康を

維持するためのもので、その源は同じであるとする考え方。

*病気は、口から入ってくる。 最近は、五味がわからなくなっている。

(電子レンジなど便利になってきたことから)

*氷水(おひや)⇒ラーメン⇒スープ飲み干す⇒高血圧、糖尿病

*現代は、生活が快速になっている。

*毎食山盛りの野菜食べること。



【会員スピーチ】

今回は、杉山幹事です。杉山さんは、横須賀市倫理法人会設立前から

横浜市倫理法人会で学ばれています。(元は、家庭倫理から)



杉山幹事



今月で85年続いたスーパー閉店します。

地域には、高齢者が横須賀市内でも多い地域で非常に悔やまれる声が

多いそうです。




2009年10月31日土曜日

第453回横須賀市倫理法人会モーニングセミナー



10月29日(木)セントラルホテル横須賀にて開催しました。

講話者は、法人局 法人スーパーバイザー

     ㈱ミヤギパッケージ 代表取締役 宮城通冶氏(みちはる)氏でした。



参加者の皆さまと







【講師プロフィール】

講師の宮城氏は、沖縄県からお越しいただきました。

ダンボール製造の代表で今年8月まで沖縄県倫理法人会の会長でした。

来年還暦迎えられる59歳です。



宮城スーパーバイザー



【特別研修】

前日の特別研修は、7名の会員様ご参加いただき行いました。

18:30~19:00 ヴェルク横須賀にて

テーマは、『倫理経営のすごみ』 毎月行っております是非ご参加ください。

研修は、一時間その後は、懇親会行い黒糖焼酎(奄美)、泡盛(沖縄)利き酒して

大変盛り上がりました。



【内容】

テーマ『信ずれば成る憂えれば崩れる』

宮城氏は、絵はがき、絵手紙を出しています。

『目標達成は、大変ではなく小変の積み重ねでコツコツ楽しくやりましょう』

『心配をすれば心が苦しい 倫理をすれば心が楽しい あなたは、どちらを

選びますか?』・・・心配事は、実際起こる確率5%です

『ありがとうと言われてうれしい私、ありがとうと言えない私』



参加者の皆さま



信~信頼・信念・信愛 (人間関係の基礎)



心配性~ヒステリー型・ノイローゼ型・ゆううつ型 (憂えれば崩れる)



プラスの言動とマイナスの言動

  プラス

 暗病反・・・ばかやろう・みにくい・できない

 明元素・・・できる・美しい・ありがとう



【3分間スピーチ】

今回は、逗子葉山準倫理法人会の 星副会長です。

「僕がやりますと積極的に手を上げていただきました。」



逗子・葉山 星副会長



【お食事会】

講話の内容食事参加者で感想発表しました。



食事会



食事の様子